まーちゃんの陶芸体験日記 教室ウォッチング
第二回(平成14年8月3日)
<LESSON5―たたら作り(2)―>
 次は、たたら作りに挑戦です。まずはマグカップをつくってみようということになりました。前回とは違い、いろいろな道具を使いました。
5.支柱を用意する。
先ほど切り出した、土板を支柱に巻きつけてマグカップをつくります。支柱になるものは、筒状のものを用意しますが、この時支柱の素材が、水を吸収しない素材の物を選びましょう。水を吸収する物だと、土板を巻きつけた時に、土の水分を支柱が吸い込み、膨らむので、後で抜くことができなくなります。
今回は、塩ビの支柱を用意し、まずは表面の汚れをきれいにふきとります。
6.支柱に新聞紙を巻く
粘土を巻きつけた後、支柱を抜きやすくするためにまず支柱に、新聞紙を巻きます。この時新聞紙は紙が縦目になるようにしましょう。後で紙を取り出しやすくするためです。

支柱に対し、新聞紙を紙を縦目にして巻きつけます。つまり新聞を読む時と同じ方向にして紙を使うということです。こうしておくと、紙が取り出しやすくなりますが、これは紙が縦目に裂けるという特性を利用したものです。
7.土板を支柱に巻きつける
巻き寿司をつくる要領で、自分の手前側からあちら側に向かって、土板を支柱に巻きつけていきます。土板の端が3cmほど重なるくらいまで、巻きつけたら、いらない部分を切り落とします。
8.巻きつけた土板の重なりを処理する
巻きつけた土板の重なり部分に、へらを斜めにいれるようにカットします。(下図参照)そして、接合部分をしっかりと接合します。必要によってドベも使います。

土板の重なり部分は、図のように土が斜めになるようにカット。カットしたら、外側と内側のいらない板を取り除いて、接合作業にとりかかります。この時、土板の厚みが均等でないと、接合もうまくいきません。土板をつくる時には、前もって厚さに注意します。
LESSON5たたら作り(3)へ続く