![]() |
![]() |
<LESSON18―窯詰め作業―> | |
<LESSON18―番外編・素焼き作品修正の方法―> 素焼きがあがった段階で、作品が割れたり欠けてしまった人がいました。前回まーちゃんが行った、削る修正方法ではなく、接着する修正方法を先生から教えていただきました。 |
|
![]() |
1.欠けた器を修正 まず欠けた部分と本体部分をどのように接着するかを確認します。 |
![]() |
2.欠けた器を修正 接着する面をやすりを使って、少し削ります。 |
![]() |
3.接着剤を用意 素焼き作品用の接着剤を用意します。ここでは粉状のものを使用。適量の水を入れてどろどろに混ぜあわせます。 |
![]() |
4.接着剤を塗付 割り箸などをつかって、接着する面に接着剤を塗付します。 |
![]() |
5.接着 しばらく手で押さえた後、写真のようにテープで止めます。接着剤によって乾燥時間が違いますので注意書きで確かめましょう。すっかり乾燥してから次の作業へとりかかります。 |
![]() |
6.できあがり しっかりと接着されているのを確認したらテープをとって、次の作業へ。写真は施釉を行った後。無事、修正が完了しました。 |
LESSON19―陶磁史の勉強―へ続く | |