| 企画展 焼き物の魅力展 | 
           
          
            | <会期>平成15年12月12日(金)〜平成16年2月15日(日) | 
           
          
             日本の焼き物は、縄文時代に始まり、人々の生活と密接に関わり、時代や地域によって様々な変遷をたどりながら、私たちの生活の一部として親しまれてきました。 
             
             本展では、新収蔵品の中から、色絵磁器の藤本能道をはじめ、備前焼の金重陶陽・晃介、藤原啓・雄、山本陶秀、楽焼の15代楽吉左衛門、京焼の楠部弥弌、6代清水六兵衛、新開寛山、谷口良三、萩焼の三輪休和、11代三輪休雪、志野焼の鈴木蔵、民芸陶器の河井寛次郎らの作品60点余りを展示し、工匠たちの「技」を紹介します。 
             | 
           
        
       
      
        
          
            | ■展示作品 | 
            ・備前緋襷銚子        金重陶陽 
            ・備前窯変花入        藤原啓 
            ・雪白釉描花彩竹雀図扁壺 藤本能道 
            ・黒楽茶碗銘阿吽       15代楽吉左衛門 
            ・三色扁壺           河井寛次郎 
            ほか | 
           
        
       
       
      
        
          
            | ■会場 | 
            新見美術館 | 
           
          
            | ■住所 | 
            〒718-0017 岡山県新見市西方361 | 
           
          
            | ■電話 | 
            0867-72-7851 | 
           
          
            | ■入館料 | 
            大人400円(350円)/中高生250円(200円)/小学生150円(100円) 
            ※( )内は15名以上の団体料金 | 
           
          
            | ■交通 | 
            JR伯備線に新見駅から徒歩10分・タクシー5分、中国自動車道新見インターから10分 | 
           
          
            | ■開館時間 | 
            9:30〜17:00(入館は16:30まで) | 
           
          
            | ■休館日 | 
            毎週月曜日(祝日の場合は開館、翌日休館)、年末年始(12月27日〜1月4日) | 
           
          
            | ■URL | 
            http://www.city.niimi.okayama.jp/art/ | 
           
        
       
       |