![]() |
![]() |
第二回(平成14年8月3日) | |
<LESSON5―たたら作り(4)―> | |
![]() |
13.補強をする 支柱をとったマグカップの内側を見てみましょう。底板と、側面の板の間(接合部分)に溝ができていたら(下図参照)土を細くこより状にしたものを用意し、先が丸いへらを使って、溝に埋め込んで補強します。 |
![]() |
![]() 支柱に使った筒の厚みが薄いと、必然的に底板に圧力がかかって図のような溝ができてしまいます。これを回避するには、支柱に使う筒の厚みが厚いものを選ぶこと。残念ながらまーちゃんの使った支柱は薄かったので溝ができ、上記の方法で補強しました。 |
![]() |
14.縁を整える(1) 作品の縁が水平になるように、糸で余分な部分を切りとります。この時、糸も水平になるようにしっかりと両手でたるまないように握って処理します。 |
![]() |
15.縁を整える(2) きりとった縁を滑らかにします。水につけて固く絞ったスポンジを使って、なめらかに整えます。 |
![]() |
16.完成! 世界に一つのマグカップが完成!今回まーちゃんは取っ手部分で悪戦苦闘。「実は取っ手が一番難しいのですよ」と先生の弁。最終的にまーちゃんは、写真のような耳状のデザインに変更しました。このまま乾燥させます。来週は、同じくたたら作りで、自由作品をつくります。 |
LESSON6−成形仕上げ−へ続く | |