![]() |
![]() |
第九回(平成14年9月21日) | |
<LESSON18―作品の仕上げ(2)―> まーちゃんは作品すべてが焼成終了していたので、施釉のお手伝いをした後、仕上げ作業にとりかかりました。 |
|
![]() |
4.器の底を仕上げる 器の底がざらついていたので、これをきれいに仕上げます。40番ぐらいの布やすりでまんべんなく、削ります。 |
![]() |
5.器の底を仕上げる 削った後は、底面を手の甲にあててみましょう。ひっかかりが少なければきれいに削れている証拠です。「手の平で触るよりも、手の甲の方がよくわかりますよ」とは先生のアドバイス。 |
![]() |
6.番外編 まーちゃんが前回挑戦していたビードロ釉は大成功でした。これを見て、試してみようという方が続出。どんな風に焼きあがるのでしょうか?まーちゃんの作品については次回公開予定です。 |
LESSON18―窯詰め作業―へ続く | |