![]() |
![]() |
<LESSON18―窯詰め作業―> | |
<LESSON18―窯詰め作業―> すべての方が施釉終了。みんなで先生の指導の下、窯詰め作業をしました。教室で使用しているのは電気窯です。 |
|
![]() |
7.窯詰め作業 前回同様、器の底面に釉薬が付いていないかチェックしておきます。そして柱とよばれる窯詰め道具を(いろいろな高さがあります)作品の横に並べて、柱より少し背が低いサイズ同士をグループ分けしておきます。 |
![]() |
8.窯詰め作業 窯の底に棚板と呼ばれる板を敷きます。そしてその上に柱を並べます。 |
![]() |
9.窯詰め作業 柱より少し低い作品を並べていきます。お互いの作品がくっつかないよう注意しましょう。 |
![]() |
10.窯詰め作業 並べ終えたら、柱の上に棚板を載せて、また同じ作業を繰り返します。すべて入りきったら終了。 |
LESSON18―番外編・素焼き作品修正の方法―へ続く | |