番外編!!
今岳窯 窯出し
<会期:平成15年1月19日> |
平成15年1月19日 |
|
1月19日(日)に今岳窯で窯出しが行われました。午後一で行ったのですが、たくさんのお客さんで大賑わい。駐車場の車のナンバーを見てみると、佐賀や福岡、長崎といった近県はもちろん広島など遠いところからこられたお客さんも多いみたいです。
着いた時はちょうど登り窯の窯出しの途中で、みなさん一所懸命がんばって作業されていました。登り窯の横を登っていくと炊き出しがあり、さらにその横を抜けていくと販売会場になっていました。入り口の方から1000円、2000円と続き、奥にいくと数万円のものまでいろんな作品が販売されていました。その途中に気になる段ボール箱があったのですが、下の写真にある「福箱」です。売値は1万円ですが、どれにも1万円の商品がひとつとそれ以外にもいろんなものが詰め込んであると言うことで、抽選で当たった方のみが買えるという物でした。当たった方はラッキーでしたね。
というわけで、実は今回の「行ってきました見てきました(番外編)」はフォトレポートになっています。他にも「お茶席」や、「溝上良博さんがアメリカの土、アメリカの材料で作った釉薬、そしてアメリカで焼いたというメイド・イン・アメリカなのに和風な茶碗」などいろいろあったのですが、写真に納めることができませんでした。
今回は取材に行ったというよりも遊びに行ったという感じで、2時間ほどいさせてもらったのですが、すごくアットホームな感じ。この下の写真で雰囲気をお伝えします。

▲登り窯の中 |

▲窯だしを待つ商品 |

▲窯出しの様子 |

▲天井まであった薪がここまで減っています |

▲こんな釉薬のかけ方もあるんですね |

▲2000円でいいんですか? |

▲こっちは福箱。1万円なり。 |

▲顔…でしょうか? |

▲色合いが渋いカップです |

▲グラデーションがきれいです |

▲こっちは全部500円! |
|
|
|