| ■会場 | 
            菊池寛実記念 智美術館 | 
          
          
            | ■住所 | 
            〒105-0001 東京都港区虎ノ門4-1-35 西久保ビル | 
          
          
            | ■電話 | 
            03-5733-5131 | 
          
          
            | ■入館料 | 
		
		一般1,300円/大学生800円/小・中・高生500円 
 | 
          
          
            | ■開館時間 | 
            午前11時〜午後6時まで (入館は午後5時30分まで) | 
          
          
            | ■休館日 | 
            毎週月曜日(ただし11月23日、2010年1月11日、3月22日は開館)、 11月24日(火)、 2010年1月12日(火)、3月23日(火)、 年末年始12月28日(月)〜2010年1月1日(金・祝)  
 | 
	
          
            | ■関連イベント | 
            
記念鼎談 
「藤本能道の人と作風」 
栗木達介氏(陶芸家)、菊池智(菊池美術財団理事長)、 
聞き手=林屋晴三(智美術館館長) 
開催日 11月14日(土)午後3時〜午後5時 
ところ レストラン ヴォワ・ラクテ(智美術館1階) 
会費  お一人様5,000円(観覧料を含みます。) 
●お申し込みは美術館まで 
(会場の都合により定員は50名様とさせていただきます。) 
 
講演会
 
1.「東洋の色絵磁器(中国・日本を中心に)」 
講師=大橋康二氏(前・佐賀県立九州陶磁文化館館長) 
開催日 2010年1月23日(土) 
2.「戦後陶芸と藤本能道」 
講師=金子賢治氏(東京国立近代美術館工芸課長) 
開催日 2月6日(土) 
3.「藤本先生の思い出」 
講師=高橋誠氏(陶芸家)、前田正博氏(陶芸家) (聞き手=林屋晴三) 
開催日 3月13日(土) 
●いずれも午後2時より 
●ところ 智美術館展示室 
●観覧料でご聴講いただけます。 
 
学芸員によるギャラリートーク 
2009年11月7日、21日、28日、12月5日、19日、 
2010年1月16日、30日、 
     2月13日、20日、27日、 
     3月20日、27日、4月3日、10日 
●いずれも土曜日午後2時より 
 
西洋館見学会 
当館敷地内の西洋館(登録有形文化財)は、大正時代に建てられた後、保存・修復を重ねながらも建具等の室内装飾が丁寧に保全され、今日まで使用されている希有な建物です。通常非公開の内部を展示会の期間中に特別公開いたします。 
西洋館のご案内(建築家 篠田義男氏)、美術館観覧料(学芸員の解説付き)、レストランでのお茶・ケーキのサービスも含め、お一人様8,000円です。 
開催日 12月12日(土)、2010年3月6日(土)いずれも午後2時より 
●各回20名様(お問い合わせ・申し込みは美術館まで) 
 |