トップ >> おすすめ展覧会 >> 志戸呂焼
2009 おすすめ展覧会
−全国美術館で開催のやきもの関連展覧会−
島田・金谷のやきもの
志戸呂焼成立から現代陶芸家まで
志戸呂焼
<会期>
(前期)平成21年4月4日(土)〜5月24日(日)
(後期)平成21年5月30日(土)〜7月20日(月)
 今回の展示会では、島田市内の窯跡や遺跡から出土し解明された室町時代後期の志戸呂焼の製品から当館の収蔵品を中心として市内在住の陶芸家の作品、県内の所蔵家などの名品を前期・後期に分けて展示します。
 これらを紹介することにより、島田・金谷地区に共通した地場産業である志戸呂焼の成立と歴史、その変遷を分かりやすく解説します。
 前期は、当館が収蔵する昔から大切に伝えられてきた製品や市内遺跡出土の製品を中心に、志戸呂焼の成立から変遷の歴史を辿ります。
 後期は、市内在住の陶芸家の作品、県内の所蔵家などの名品を中心に、現在の志戸呂焼制作の現状を紹介します。

会場 島田市博物館
住所 静岡県島田市河原一丁目 5-50
電話 0547−37−1000 
入館料 大人300円(240円)、小・中学生100円(80円)
※( )内は20名以上の団体料金
開館時間 午前9時〜午後5時(入館は4時30分まで)
休館日 月曜日(ただし5/4は開館)、祝日の翌日(4/30・5/7)
URL http://www.city.shimada.shizuoka.jp/hakubutu/hakubutu_top.jsp
関連イベント 博物館講座

内容:「志戸呂焼の成立と発展の歴史 入門編」

講師:柴垣勇夫氏 (愛知淑徳大学教授)
日時:5月17日(日) 午後1時30分から
会場:博物館  整理工作室

内容:「志戸呂焼を知っていますか?
講師:細井 陶游 (志戸呂焼茶陶作家)
日時:7月5日(日) 午後1時30分から
会場:博物館  整理工作室
  
博物館講座は年単位受講となっておりますが
単独受講も可能です。
Copyright(C)2002 Fukuhaku Printing CO.,LTD
このサイト内の文章や画像を無断転載することを禁じます