トップ >> おすすめ展覧会 >> 中国の陶俑 ―漢の加彩と唐三彩―
2009 おすすめ展覧会
−全国美術館で開催のやきもの関連展覧会−
中国の陶俑 ―漢の加彩と唐三彩―
<会期>平成21年8月1日(土)〜9月6日(日)
中国では、戦国時代の紀元前5世紀頃から、それまで主人とともに殉葬されていた生身の人間や高価な道具に代えて、陶器や木製品で家屋や調度・器物、従者や家畜などの模型ともいえる俑(よう)を作って副葬するようになります。これら神殿や墓に供えるために作られる器――明器(めいき)である漢時代の灰陶加彩や唐時代の三彩などは、実用には適さないものでしたが、器物は造形美に富み、俑は生気に溢れています。彼らが語ってくれる当時の人々の暮らしにも、ぜひご注目ください。

会場 出光美術館
住所 東京都千代田区丸の内3-1-1
電話 ハローダイヤル03-5777-8600(展覧会案内)
入館料 一般1,000円/高・大生700円(団体20名以上各200円引)
中学生以下無料 (ただし保護者の同伴が必要です)
※障害者手帳をお持ちの方は200円引、その介護者1名は無料です。
開館時間 午前10時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)
毎週金曜日は午後7時まで(入館は午後6時30分まで)
休館日 毎週月曜日
URL http://www.idemitsu.co.jp/museum/index.html
関連イベント 列品解説
8月6日(木)、8月20日(木)、9月3日(木) いずれも午前10時30分より
8月7日(金)、8月21日(金)、9月4日(金) いずれも午後6時より
Copyright(C)2002 Fukuhaku Printing CO.,LTD
このサイト内の文章や画像を無断転載することを禁じます