■会場 |
瀬戸市美術館 |
■住所 |
瀬戸市西茨町113-3 瀬戸市文化センター内 |
■電話 |
0561-84-1093 |
■入館料 |
一般 500円(400円) 高大生300円(240円)
( )内は20名以上の団体料金
中学生以下、65歳以上、妊婦、身心障害者の方は無料 |
■開館時間 |
9時〜17時(入館は16時30分まで) 初日は11時開館 |
■休館日 |
8月11日(火)、9月8日(火) |
■URL |
http://www.city.seto.aichi.jp/setomono/art/ |
■交 通 |
○JR名古屋駅から(所要時間約1時間)
地下鉄東山線で「栄」へ。名鉄瀬戸線に乗り換え「栄町」から「尾張瀬戸」下車、徒歩13分。
○「名古屋I.C.」「長久手I.C.」から(所要時間約30分)
東名高速道路「名古屋I.C.」「長久手I.C.」を降りて瀬戸方面へ。グリーンロード「愛・地球博記念公園」、または「八草I.C.」まで行き、左折(北)し、瀬戸市街地へ。
○「せと赤津I.C.」から(所要時間約10分)
東海環状自動車道「せと赤津I.C.」を降りて瀬戸方面へ。 |
■関連イベント |
○講演会
「近代陶芸の発展における小森忍の窯業研究と作陶」
講師/唐澤昌宏氏(東京国立近代美術館主任研究員)
8月22日(土)13:30〜15:00 瀬戸市文化センター
文化交流館22会議室(聴講無料)
「近代日本における中国陶磁鑑賞と小森忍」
講師/矢島律子氏(町田市立博物館学芸員)
9月5日(土)13:30〜15:00 瀬戸市文化センター
文化交流館22会議室(聴講無料)
○ワークショップ
「モザイクタイルに挑戦!」
8月29日(土)10:00〜・14:00〜、瀬戸市文化センター
文化交流館22会議室、
参加費/500円
定員/各15名
申込/事前申し込み必要
詳細はお問い合わせください。
協力:INAXライブミュージアム
○ギャラリートーク
当館学芸員による作品解説(要入館料)
8月1日(土)、8月23日(日) いずれも13時30分より、美術館1階ロビーにお集まりください。
※また、美術館ボランティアスタッフによる解説も開催期間中行っております。
<関連展示>
「瀬戸のタイル」
7月18日(土)〜9月27日(日)
瀬戸蔵ミュージアム蔵特別展示室
「陶磁器デザインの現在」
7月4日(土)〜9月23日(水・祝)
瀬戸市新世紀工芸館
|