| 各月をクリックしていただくと、その月に開催されている展覧会の一覧をご覧いただけます。 | 
          
          
            | |1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月| | 
          
          
            | 8月 | 
          
          
            ■陶芸の伝統と現代 (とちぎ蔵の街美術館)   | 
          
          
            ■企画展 愛知県陶磁資料館の名品で語る 日本陶磁の5000年展  
            (茨城県陶芸美術館)  | 
          
          
            | ■夏季展 季節の茶道具取り合せ (畠山記念館)  | 
          
          
            ■特別展 デンマーク王室の陶磁コレクション―ロイヤル・コペンハーゲン―  
            (滋賀県立陶芸の森 陶芸館)  | 
          
          
            | ■「魯山人の宇宙」展 (ニューオータニ美術館)  | 
          
          
            | ■企画展「幕末から明治の小皿展」 (岐阜県陶磁資料館)  | 
          
          
            ■やきものに親しむV 磁都・景徳鎮1000年記念 
            中国陶磁のかがやき (出光美術館)  | 
          
          
            | ■洛陽の夢 唐三彩展 (山口県立萩美術館・浦上記念館)  | 
          
          
            ■紀州徳川家と豪商三井家 ―三井家伝来の茶道具を中心に―  
            (和歌山市立博物館)  | 
          
          
            | ■茶道具の美 時代を超えた名品 (サンリツ服部美術館)  | 
          
          
            | ■特別展 平賀源内のまなざし 源内焼 (福岡市美術館)  | 
          
          
            | ■夏休み子供向け企画 九谷焼動物園へようこそ! (石川県九谷焼美術館)  | 
          
          
            | ■染付と色絵の誕生 初期伊万里展 (小林古径記念美術館)  | 
          
          
            ■佐賀新聞創刊120周年記念・御茶わん窯開窯270年記念 
            古唐津と太郎右衛門窯展 (佐賀県立九州陶磁文化館)  | 
          
          
            | ■自由の国のオブジェと器 アメリカ現代陶芸の系譜 1950−1990 (世田谷美術館)  | 
          
          
            | ■夏季企画展 朝鮮の美術 ―涼やかな日常の美― (高麗美術館)  | 
          
          
            | ■夏季企画展 国指定史跡 乙塚古墳の時代 (土岐市美濃陶磁歴史館)  | 
          
          
            | ■寄贈記念展 松井康成― 練上手の展開 (茨城県陶芸美術館)  | 
          
          
            | ■館蔵「古伊万里にみる江戸のくらし」―装飾と実用の姿― (戸栗美術館)  | 
          
          
            | ■特別展 柳宗悦と朝鮮の工藝 (日本民藝館)  | 
          
          
            | ■魯山人の宇宙展 (静岡アートギャラリー)  | 
          
          
            | ■中国の陶磁器 ―3世紀から19世紀まで― (和泉市久保惣記念美術館)  | 
          
          
            | ■モダンライフを彩る器  −森正洋のデザイン− (岐阜県現代陶芸美術館)  | 
          
          
            | ■企画展 表現者 河井寛次郎展 (岐阜県現代陶芸美術館)  | 
          
          
            | ■特別展 高柳コレクション そば猪口百選展 (岐阜県陶磁資料館)  | 
          
          
            | ■イスラームの彩り ペルシア陶器展 (松岡美術館)  | 
          
          
            | ■藤本能道の色絵 昭和天皇に捧げた「幻の食器」 (菊池寛実記念 智美術館)  | 
          
          
            ■ノリタケ創立100周年・時代を映すテーブルの華 サービスプレート(ショープレート)展  
            (ノリタケミュージアム)  | 
          
          
            | ■華麗なる装飾磁器 −伊萬里金襴手U− (栗田美術館)  |