| 各月をクリックしていただくと、その月に開催されている展覧会の一覧をご覧いただけます。 |
| |1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月| |
| 5月 |
| ■茶の湯の焼物−京焼 (湯木美術館) |
| ■特集展示 大坂出土の肥前陶磁−唐津焼と伊万里焼の出現− (大阪歴史博物館) |
| ■オリエントへの憧れ (岡山市立オリエント美術館) |
| ■-凛−人間国宝塚本快示展 (土岐市美濃陶磁歴史館) |
| ■イスラームの彩り ペルシア陶器展 (松岡美術館) |
■下館市制施行50周年記念・しもだて美術館開館特別展
板谷波山 その人と芸術展 (しもだて美術館) |
| ■幕末・明治の青九谷 青手の継承 (石川県九谷焼美術館) |
| ■企画展 「備前焼の魅力―伝統と創造―」ヒダスキ、ボタモチ、ゴマにサンギリ…釉薬を使わなかったやきもの (茨城県陶芸美術館) |
| ■テーマ展示 「サービスプレートの歴史」展 (愛知県陶磁資料館) |
| ■藤本能道の色絵 昭和天皇に捧げた「幻の食器」 (菊池寛実記念 智美術館) |
■ノリタケ創立100周年・時代を映すテーブルの華 サービスプレート(ショープレート)展
(ノリタケミュージアム) |
| ■セラミックアート Fuji国際ビエンナーレ2004 (なかとみ現代工芸美術館) |
| ■北大路魯山人展 〜出会いと美の変遷〜 (石川県七尾美術館) |
| ■特別展 平賀源内のまなざし 源内焼 (大阪市立東洋陶磁美術館) |
| ■表現者 河井寛次郎展 −陶芸・木彫・家具・詩(ことば)− (渋谷区立松濤美術館) |
| ■平成16年度春季企画展 楽と永楽 (赤穂市立美術工芸館 田淵記念館) |
| ■華麗なる装飾磁器 −伊萬里金襴手U− (栗田美術館) |
| ■近代窯業の父 ゴットフリート・ワグネルと万国博覧会 (愛知県陶磁資料館) |
| ■受贈記念 松村實コレクション展 (山口県立萩美術館・浦上記念館 ) |
| ■唐三彩展 洛陽の夢 (新潟県立歴史博物館 ) |
| ■カタチが切る 〜日本の現代陶芸〜 (岐阜県現代陶芸美術館 ) |
| ■春期特別展 樂歴代の名品 (樂美術館 ) |
| ■春の特別企画展 輸出伊万里展 (今右衛門古陶磁美術館 ) |
| ■-てのひらの宇宙− 香合の美 (西宮市大谷記念美術館 ) |
| ■河本五郎展 (Paramita Museum ) |
| ■特別展 桃山陶展 (岐阜県陶磁資料館 ) |
| ■開館10周年特別展示 コレクターの視線−美の楽しみ方(姫路市書写の里美術工芸館 ) |
| ■館蔵「江戸の至宝―鍋島焼の芸術」 (戸栗美術館 ) |
■畠山記念館開館40周年記念 平成16年春季展 季節の茶道具取り合わせ
併設展示 琳派の書画と工芸品 (畠山記念館) |
| ■開館50周年記念 藤田家の茶道具 (藤田美術館) |
■「長安 陶俑の精華 〜汗血馬と美女の系譜をたずねて〜」
(MIHO MUSEUM(ミホ・ミュージアム) |
| ■古唐津 桃山陶芸の至宝(出光美術館) |